こんばんは。ヨシヒコです。
僕もネットビジネスには10年近く関わっているけど、以前にも増して個人の情報発信から爆発的に稼いでる人が増えてきました。
最近は中学生がネットを使って月に10万円以上稼いだり、さらに加速して一般的なサラリーマンより収入を得てしまうといったことが現実に起きています。
また、YouTuberが増えると同時に、小学生のなりたい職業ランキングでユーチューバーが上位に君臨するなど、今までの常識では考えられなかったことが普通に起きていますよね。
個人の情報発信が爆発的に広まる力を持った人は「インフルエンサー」と呼ばれ、SNS上では芸能人と変わらないほどの強い影響力をもっています。
インターネット、そしてテクノロジーの発達によって個人の力が発揮できる市場が出来上がってきたとも言えます。
大きな組織にも個人で対等な関係を持っている人もいますし、社会が大きく変わってきました。
まわりの生活環境を見てみても、以前とは比べものにならないくらい時間や労力の節約ができていますし、本当に便利なものも増えました。
時代そのものが急激に変化してる証拠ですよね。
AI(人工知能)の発達によって「仕事が無くなる」とか「仕事が奪われる」とか、今まで聞いたことがなかったフレーズを耳にすることも増えてきました。
ロボットが人間の代わりに仕事をしてくれる。
これについて、あなたはどう思いますか?
僕はとても良いことだと思っています。
というのも、人が嫌がる仕事や危険な仕事はどんどん機械にやってもらったほうが良いし、単純作業のようなツマラナイ仕事も機械にやってもらいたい。
それが世の中に広まると、次は時間を持て余す人が出てきます。
余暇を過ごせる人が増えてくると、その時間を使うための需要が産まれる。
個人的にはキャンプや登山、自転車など、アウトドアに関するジャンルが発展して欲しいという個人的な思いもあるけど、外で活動する人が増えると思ってます。
それとアングラーも増えてほしいなぁ。
ちょっと話はそれましたが、基本的に機械は感情がないしミスもない。
この分野で勝負をしても人間に勝ち目はないですよね。
だから機械に任せられることは機械に任せるべきであり、逆に人間じゃないとできないことを人間がやればいい。
単純にそう思うので、人間じゃないとできないことを仕事にするだけなんですよね。
それはなんだろうか???
と考えると、感情や経験を必要とするジャンルが当てはまります。
僕もたまぁに飲みに出るときがあるんですが、例えば入ったお店のカウンター内はロボットひとり。
他のお客さんはいない。
こんなところでお酒を飲みたいとは思いませんよね?
人間相手なら会話があったり空気を察してくれたりするかもしれないけど、感情が動かない場所にわざわざ行く人もいないと思う。
何か手伝ってもらえるなら歓迎するけど、飲む相手にはならない(笑)
だから、人間しかできないことの需要が高まるし、ロボットみたいな人間は価値が下がってしまうのがこれからの時代かなと思うところがあります。
言われたことしかできないこともそうだけど、テストの点数を取ることもロボットの方が上。
人間は経験からモノゴトの判断をしたり、過去の失敗を経験として未来に生かしていくことができるし、僕ら人間はロボットと違って失敗が許される立場だから、どんどん失敗を重ねていくことによって、より人間らしくなっていくんじゃないかな。
失敗しない人間なんてロボットと一緒じゃん!
なーんて思ってます。
同じ失敗をずっと繰り返すのは学習能力が無いだけだから違うけど、新しいことにチャレンジして失敗するならレベル1以上の成長です。
人間らしくなることで人としての価値が増していく時代を僕たちは生きていますからね。
成功も立ち止まったら過去の話。
現在進行形で行動できていれば、それは成功までの途中にいるだけです。