おはようございます。ヨシヒコです。
今日は先行者利益について話していきたいと思います。
先行者利益を得たいと願うのは多くの人に共感してもらえると思いますが、実際のところ誰がどのようにして得てきたのでしょうか。
YouTubeとブログやサイトを例にして考えてみます。
まずはYouTube。
知名度が高いYouTuberといえば、ヒカキンさんやはじめしゃちょーさん、ラファエルさんなどが日本で有名ですよね。
この先駆者たちがYouTubeを始めた頃っていうのは、まだそんなに本気で動画をアップしてる人はいませんでした。
ライバルも少なくブルーオーシャンのプラットフォームを活用できたからこそ、芸能人でもプロスポーツ選手でもない無名だった人でも脚光を浴びることになりました。
そして、このブルーオーシャンの動画市場に気づいた人たちが次々と参入してきた結果、後から入ってきたにも関わらず注目されるYouTuberになります。
こうなると「注目される動画をアップできれば稼げる」と知った素人も参入してきます。
でも、参入者が多くなるとルールの作り直しが必要になってきます。
それがアルゴリズムの問題。
過去のように動画をアップしても簡単には収入に結びつかなくなってしまったんです。
そうなると軽い気持ちで始めた連中は次々に撤退していくので、「本物」だけが生き残る市場に変わっていきます。
見方を変えると、市場規模は大きくなっているのに参入者は減っていく。
だから「本物」にとってはチャンスが広がるんです。
需要と供給のバランスから言うと、需要があるのに供給が減る。
だから、正しい方法で参入できたとしたら、まだまだブレイクする可能性があるということ。
これはブログなどのサイトを使ったアフィリエイトも同じなんです。
僕がネットビジネスに参入する前は、バナーさえ貼れば比較的簡単に売れてしまう時期もありました。
SEO対策が大切だと言われ始める前は、最初に作ったサイトが上位表示され、そのサイトがずっと上位に表示されたままだったんです。
でも、このブルーオーシャンに着目する人が増えてくると、当然のように参入者が増えてきますよね。
そうなるとGoogleのアルゴリズムが変更され、正しい方法であるSEO対策をしたサイトは長く収益化できているのに対して、SEO対策をしてないサイトは上位表示されない。
そして、YouTubeと同じように収入に結びつかないという事態が発生してきました。
だから、ここでも正しい方法でブログやサイトを作りさえすれば、後から参入したとしても圧倒的に有利なポジションを得ることが可能なんです。
以前と比較すると信頼する相手や情報源にも変化が出てきました。
各メディアは同じコメンテーターが毎回登場するので、どうしても偏った考え方によって物議を醸すことがあります。
情報のスピードもメディアをとおして知るよりも、個人が発信しているSNSのほうが早かったり、スピードだけじゃなくて信用そのものも個人が発信してる情報のほうが信憑性が高くなってきてます。
なにか商品を買う場合も、メーカーが発表してる内容よりも口コミを重視してる人が多くなってきました。
個人が発信する情報の信用が高まってくるとどうなるでしょうか?
それは、個人が情報を発信して収入を得やすくなる環境が整っていくということなんです。
昨年は年金の問題とともに副業についても話題になりましたが、将来に不安を抱える方々が大勢ネットの世界に参入してきました。
もしかしたらの話ではありますが、現実的に低い確率であったとしても災害の多い日本です。
会社をクビにならなかったとしても突然仕事が無くなってしまったら、給料はもらうことができません。
仕事の再開目処が立つまで我慢して待ちますか?
または貯蓄を切り崩しながら生活していきますか?
なんとか生きていくために、大切なものを手放す必要があるかもしれません。
この時代に生きて幸せなことは、ネット上からお金を稼ぐことができるということです。
今後の日本経済の先行きを考えてみると、社会の一部分である会社からの収入のみでは不安定でありリスクが高い状態と言わざるを得ません。
では、どうやって個人で稼ぐ力を身につけるのかが気になるところだと思いますが、テクニックだけを身につけても稼ぐことはできません。
誰でも〇〇で
たった〇〇分で
とかありますが、同じマニュアルを手にいれても、その全員が稼ぐことは無理です。
もちろん、テクニックは使う必要がありますが、それ以前に知識を得て経験を積む必要がありますし、最終的にはマインド(本質)が大切になってきます。
スポーツの世界だって、どんなに素晴らしい優秀で有名なコーチがサポートしてくれたとしても、本人がその気にならないと上達はしません。
それとまったく同じことです。
逆に、マインドさえしっかりしていたら誰でもそれなりにできてしまうんです。
難しことをやるわけじゃなくて、「本質」を理解して行動するだけ。
言われたことはできるけど自分から考えて動けないという、日本型の教育が弊害となって苦労する人が多いと思います。
例えば、トラブルが発生した時にマニュアルがあれば対応できるけど、マニュアルにないトラブルには対応できない・・・。
テストの点数は良いのに作業となると・・・。
だから逆に、学歴も経歴も必要ないし、誰にでもチャンスがある。
高度なテクニックばかりを求める人がいますが、宝の持ち腐れになってる人が沢山います。
実際のところ、僕の以前がそうでした。
「テクニック」は後からいくらでも習得できるけど、「本質」が備わっていないとテクニックすら使う場所がありません。
自分の限られた人生という時間を有意義に使うには、短期集中で「本質」を身につけて取り組むのみ。
いずれにしても退職してからの人生が長くなったので、収入を得るスキルは欠かすことができません。
ストレスを抱えながら、やりたくもない仕事を死ぬまで続けるか?
それとも自分のやりたいことを仕事にしながら自分らしく生きていくか?
あなたは、どちらの生き方を望みますか?
そのための自己投資こそが望む未来の選択です。