どうも、ヨシヒコです。
経済の話になってしまいますが、需要が多くて供給が少ないものは価値が上がりますし、逆に需要が少ないのに供給が多いと価値が下がります。
買い(需要)が多いのに売り(供給)が少ないと価格が上がるという、為替相場も同じ仕組みです。
果物のメロンが高価だと言われていても、生産が多くなると供給量が増えて、希少価値が下がり、価格も下がる。
一般的に共通したことなんですが、ちょっと混乱させてしまったでしょうか。
つまり、金やダイヤモンドのように希少な(需要に対して少ない)ものは価値が高まり、世の中からとても求められます。
これは人間もまったく同じだということです!
あなたも今まで生きてきて、周囲にはそれなりに人がいるはずですし、無くてはならない存在の人もいると思います。
- 困ったときは話も聞いてくれる
- 相談にも乗ってくれる
- いつもあなたのことを心配に思ってくれてる
- 分からないことをいつも教えてくれる。
恋人だけじゃなく、両親でも兄弟でも親友でも、仕事のパートナーでも、あなたにとって欠かすことのできない人はあなたにとって「価値のある人」ですよね。
でも、最近の世の中はどうでしょうか?
自分のことが優先で周囲を見渡す余裕がなくなるから、自分の話ばかりに没頭してしまって、他人に関心が無くなってる人が多い気がします。
誰もそんな人を求めてはいませんし、他人に伝わらないどころか信用も得られませんよね。
だから、希少価値のある存在に自分がなろうということです。
- この人に会ってみたい
- 話をしてみたい
- 話を聞いてもらいたい
- 考えを聞かせてもらいたい・・・
など、勝手に人が寄ってくる存在です。
世の中にはこのような人が普通にいそうですが、実はほとんどいません。
自分のことばかり話してしまう人がほとんどなんです。
とはいえ、文章を書く立場の人にとっては必要です。
客観的に受け入れてもらえる上手な文章を書くためには、他人がどういう感情を持ち、どういう結果を望んでいるのか?
リサーチとヒアリングが欠かせないからです。
文章を書く文章力ももちろん大切ですが、それと同等それ以上に、相手に関心を持って相手を知るための的確な質問ができる力も重要なんですね。
これができるようになると、当然のようにあなたは人から好かれるようになります。
なぜなら、世の中にいる多くの人が、自分の話を共感して聞いてくれる人を求めているからです。
ということで、
「質問力!」
「聞く力!」
高めていきましょう!